看護学科

患者の健康を支え、治療や回復をサポートする看護師を養成する学科です。本校の看護学科では、看護師として必要な専門知識と技術を体系的に学びます。医学や看護学の基礎から始まり、実習を通じて実践的なケア技術や患者とのコミュニケーション方法を習得します。

  • 3年課程(全日制)
  • 定員40名(男女)

看護学科ブログ

1回生のランチタイムです☆

梅雨の時期、天気が悪いと気持ちもすっきりしないような、どんよりした気分になります

1回生のランチタイムをのぞいてみました
DSCF0211DSCF0218DSCF0213

DSCF0216DSCF0212

学生サロンや教室でみんなで楽しくランチしていました

寮生は、自分でお弁当を作ってきてます
寮に来て初めて料理を始めた人もいるみたいですが、頑張ってます
通学生もほとんどお弁当持参みたいです

隣の新武雄病院にも、「キッチン アムアム」という食堂があります
日替わりランチのオムライスもとってもボリュームがあって美味しかったです

今日は、日常生活援助技術の「栄養と食事」の講義で食べることの意義を学びました。
何のために食べるのか。の質問に一人一人の答えがあったように感じました。

生きるため。
欲求を満たすため。
楽しむため。

人は、なぜ食べるのか。
その人の「食べる」を満たせる援助ができる看護師になって欲しいと思います。