看護学科

患者の健康を支え、治療や回復をサポートする看護師を養成する学科です。本校の看護学科では、看護師として必要な専門知識と技術を体系的に学びます。医学や看護学の基礎から始まり、実習を通じて実践的なケア技術や患者とのコミュニケーション方法を習得します。

  • 3年課程(全日制)
  • 定員40名(男女)

看護学科ブログ

2年生 実習まとめ の発表会がありました

2年生の「基礎看護学実習Ⅱ」が終わりました

この実習に向け、2月から看護技術(日常生活援助技術)の練習や、看護過程(看護を実践するための根拠

となる思考過程)の学習をしてきました。

今回の実習では、受け持ちの患者さんの病気や個別性を捉え、アセスメント、看護計画、看護実践そして、評価を

行い、自分の実践した看護を患者さんの目線で考えるという実習でした

まとめの発表会では、各グループでの学びを共有することができました。

患者さんへの食事指導をロールプレイをし、実習で体験して患者さんから学んだ内容の発表がありました。
DSCF6137

患者さんの個別性を考えた、口腔ケア(口の中の清潔援助)の方法について自分が学んだ技術の発表がありました。
DSCF6141

患者さんの安全、安楽に注意し工夫した技術を再現し、動画でのわかりやすい発表がありました。
DSCF6143


患者さんの個別性… 患者さんの立場に立って… 

それぞれの学びがとても充実したものであり、協力いただいた患者さんや、病院スタッフへの感謝という思いを

今後の実習につなげていくことができるように頑張ってくれることに期待しています。