看護学科

患者の健康を支え、治療や回復をサポートする看護師を養成する学科です。本校の看護学科では、看護師として必要な専門知識と技術を体系的に学びます。医学や看護学の基礎から始まり、実習を通じて実践的なケア技術や患者とのコミュニケーション方法を習得します。

  • 3年課程(全日制)
  • 定員40名(男女)

看護学科ブログ

接遇の講演がありました

今日は、有限会社コミュニケーションデザイン研究所の渡邉直子先生の
「看護学生としての接遇の心構え」という講演を聴きました

看護師は人を相手とする職業です。コミュニケーション力が常に求められます。

これまでの講義や実習でもコミュニケーション技術について様々なことを学んできました

今日は、コミュニケーション力を高めるために、渡邉先生から「接遇」という視点で色んなことを教えて頂きました

DSCF6073 DSCF6072


人間関係の第一歩は、初めの「挨拶」です。いかに相手に「いい感じ」だという印象をもってもらえるか。

言葉遣い、イントネーション、お辞儀の仕方、そして「目線を同じ高さにあわせること」の重要性と技法について学

びました

DSCF6078 DSCF6080 DSCF6083

自分の思いを伝え、相手の心に寄り添い、相手の気持ちを理解しあえる信頼関係を築いていくことができるように頑張っていきたいと思います

5月からの実習で今日の学びが活かされると思います