看護学科

患者の健康を支え、治療や回復をサポートする看護師を養成する学科です。本校の看護学科では、看護師として必要な専門知識と技術を体系的に学びます。医学や看護学の基礎から始まり、実習を通じて実践的なケア技術や患者とのコミュニケーション方法を習得します。

  • 3年課程(全日制)
  • 定員40名(男女)

看護学科ブログ

オープンキャンパス 1回目

こんにちは
8月7日、本校のオープンキャンパスがありました
参加者は、約100
DSCF4860 DSCF4864

今回のオープンキャンパスでは、看護学科模擬授業がありました
内容は…
1つは「血圧測定」看護師になったら必ず経験する血圧測定。
心臓から送り出される血液の血管抵抗を測定し、正常かどうかを判断します。
初めての聴診器・血圧計にドキドキ 
拍動音が聞こえてくると興味津津に耳を研ぎ澄まし、みなさん聞いてました
DSCF4878 DSCF4881

2つ目は「沐浴(もくよく)(赤ちゃんのお風呂入れ)」でした
初めて抱く赤ちゃんの人形にみなさん「かわいい~」とひと声
赤ちゃんをしっかりと抱き、お風呂に入れてみました
みなさん、初めての経験にしては上手なんですよ
DSCF4867 DSCF4869
模擬授業で体験したような内容を、本校では看護師になるための基礎看護技術として学んでいきます

お昼のランチは、在校生との交流会をふまえて、バイキングでした
在校生と勉強のことや学生生活の話などたくさん話ができたみたいです
DSCF4885  DSCF4888 DSCF4890



午後は、学内・隣接の新武雄病院の見学を終え、参加者の方々も本校の教育内容を少し理解してもらえたのではないかと思います
DSCF4896 DSCF4897


今月21日、2回目のオープンキャンパスがあります
たくさんの方の参加をお待ちしております