看護学科

患者の健康を支え、治療や回復をサポートする看護師を養成する学科です。本校の看護学科では、看護師として必要な専門知識と技術を体系的に学びます。医学や看護学の基礎から始まり、実習を通じて実践的なケア技術や患者とのコミュニケーション方法を習得します。

  • 3年課程(全日制)
  • 定員40名(男女)

看護学科ブログ

基礎看護技術「洗髪」

今日は、担任のO先生の授業で「洗髪(一般的には髪を洗うこと)」の援助技術を学びました

自分の髪は毎日洗っていますが、人の髪を洗うということは技術が必要です

患者さんがいかに安楽に、体調に影響させず髪を洗うことができるか、看護師の技です


グループで手順や方法を考えながら演習をしました

DSCF4601 DSCF4579 DSCF4593

DSCF4590  DSCF4585 DSCF4596

患者さん役もも「気持ちいい~」「人に洗ってもらうって初めての経験でした」
「もっと強く洗って」「背中が濡れそうでドキドキした」などなど…体験し、たくさんのことを学びました

教員も演習指導はとても熱が入ります
DSCF4581 DSCF4575 DSCF4572

患者さんに安全・安楽な技術が提供できる看護師になってもらいたい一心です


1回生の学生さんは、一生懸命、学ぼうという姿勢で頑張っています