看護学科

患者の健康を支え、治療や回復をサポートする看護師を養成する学科です。本校の看護学科では、看護師として必要な専門知識と技術を体系的に学びます。医学や看護学の基礎から始まり、実習を通じて実践的なケア技術や患者とのコミュニケーション方法を習得します。

  • 3年課程(全日制)
  • 定員40名(男女)

看護学科ブログ

看護技術演習

梅雨の時期は、天気が不安定で暑かったり、肌寒かったりと大変ですね

みなさん体調はいかがですか

1回生の皆さんは、学科試験や看護技術の練習など看護師になるための学習に励んでいます

患者さんのベッドシーツ交換の練習場面です
DSCF4428DSCF4429


患者さんの移動の援助練習場面です
理学療法学科のブログにもありますが、理学療法学科の副学校長:藤本先生が演習で人の体の関節や重心の動きなどを含めた援助方法のポイントをわかりやすく教えて下さいました
いかに患者さんを安楽に移動してもらえるか、看護師側の負担を少なく患者さんを支えることができるかなど、具体的な手技を学ぶことができました

DSCF0210DSCF0209

DSCF0202DSCF0200

本校は、理学療法学科があるので理学療法学科の先生の講義を受けたり、理学療法学科の備品を借りたり、看護をもっと深く学ぶチャンスがあります
看護学科と理学療法学科と併設の学校には、他の学校にはない利点がたくさんあります
ぜひ、みなさん武雄看護リハビリテーション学校にきて、看護師の勉強をしませんか
6月26日は学校説明会ですお待ちしています